IT企業戦士BEC・デイオフ

さとはどこ行った。

B2リーグ 2025−26シーズンの展望

B2リーグ2025−26 地区分け

今シーズンの全カテゴリの昇降格クラブが確定したので、B1・B2の地区分けも決まったであろう。今シーズンは降格がないから、昇格だけだけども。
ざっと調べたところ、B2の地区分けは以下になるらしい。東西の定義の詳しいところは理解していないので、並び順は適当かも。最低限、東西のクラブ分けが正しければ問題ないよね。

  • 東地区:青森、岩手、山形、福島、横浜EX、信州、福井
  • 西地区:静岡、神戸、奈良、愛媛、福岡、熊本、鹿児島

東地区

今シーズンとの違い

今シーズンとの違いは、A千葉と富山がB1昇格していなくなった代わりに、B3から昇格してきた岩手と横浜EXが収まったこと。東西間でのクラブの行き来は無し。分かりやすくて良いね。
いやあ、昨シーズンと同様、東北4県が揃い踏みだ。もし今シーズンに降格のレギュレーションがあれば、B1のブービーだった仙台がB2に降りてきて、東北5県になっていたのにね。と思ったけど、それに倣うと福島がB3降格しちゃうから、そうはならないか。

来シーズンの展望

今シーズンのパワーバランス的には、東北3県が苦しんで低調だった一方、B2の盟主のA千葉は相変わらずのバカ勝ちをして白星を強奪しまくり、それに新進気鋭の福井と、B1からの降格組の富山・信州が食らいついていたというイメージ。
A千葉がようやくB1昇格してくれたおかげで、来シーズンはクラブ間の均衡が以前よりは保てそうと思いつつ、依然として信州・福井の優位性は揺るがなさそう。岩手を含めた東北4県で、なんとか対抗したいところ。
ほぼ新参と言ってよい横浜EXは、どういうキャラになるか。ぶっちゃけ、TBⅢがクラブに残留しないと大幅な戦力ダウンは避けられないと思うので(日本人選手だけなら岩手の方が強いぞという確信)、唯一の都会クラブとして、存在感を発揮してほしい。
ところで、B2の東地区、というかB2全体でみても関東圏がホームのクラブって横浜EXしかないから、首都圏在住のB2ブースターは、基本的に横浜EXのアウェイ戦しか現地観戦できないんだよね。今季や昨季であれば、A千葉や越谷あたりなら足を伸ばせる距離だったんだけど、もうどっちも居ないし。
B3カテゴリには東京近郊のクラブがごった返しているから、今シーズンは現地観戦も捗ったものだけど、こればっかりは仕方ないね。というわけで、横浜EX戦は必ず観に行くし、プレーオフSFの雪辱を晴らしておくれ。

西地区

今シーズンとの違い

昇降格クラブはなく、今シーズンと同じ顔ぶれ。

来シーズンの展望

今シーズンは、愛媛が5勝しかできない苦しいシーズンであった一方、それ以外のクラブは全体的に勝率が高め。福岡が西地区1位なのは意外だった。B3から這い上がってきた鹿児島と合わせて、九州勢がアツい。熊本はそれに一歩遅れをとっていたか。昨シーズンに岩手と一緒にB2昇格・参入を果たした静岡は、しっかりB2中位に定着しているなー。奈良・神戸は勝率5割を切ったものの、中堅クラブとしての存在感は相変わらず。
来シーズンは、どういうパワーバランスになるのか。B2はほとんど試合内容を追っていないから適当に言うしかないけど、B1と比べて、まだ外国籍選手の支配力が大きいように思えるから、良い選手を獲得・確保できるかがポイントかな。とはいえ、インサイドも得点もできる日本人ビッグマンもB3よりは多いだろうし、そっちにも着目していきたい。

雑感

勝率だけみると、今シーズンは東地区の東北3県が西地区のクラブに白星を献上していたかもしれないけど、西地区さえも荒らしまわっていたA千葉はもういないので、より東西間での白星獲得争いは激化しそう。岩手も、B2にいた昨シーズンで勝ち星をあげられなかったクラブや、初めて試合をするクラブもあるので、その戦いを見守るのはブースターとしては楽しみ。
ただ、来シーズンは現行レギュレーションで行われる最後のシーズンなので、シーズン成績を上げてプレーオフに出場し勝ち進んでも、B1昇格できるわけではない。クラブとして、選手として、どこにモチベーションを持っていくんだろう? とはいえ、優勝や上位狙いなのは変わらないか。
B2クラブの多くは、新レギュレーションのB.ONEカテゴリに属しているので、将来的なB.PREMIUR参入を目指して、集客の要件を満たすための取り組み、試合以外の頑張りも必要になってくる感じか。岩手は、集客面ではB.ONE仮参入予定クラブのなかでは上位の方に位置しているので、これからも地元密着をかかげて強化してほしいところ。なんだかんだ、集客力がチームの強さに直結しているようにも思えるから、試合には負けたけどこっちは集客では勝ってるしー(=B.PREMIUR参入に近いのはこっちだ)、という負け惜しみなのか順当な煽りなのか分からない文句が飛び出そう。知らんけど。
岩手は、先日のプレーオフ最終試合の4000人越えをスタンダードにできたらいいね。まぁ遠方に住む自分は、それに貢献できないんだけども…。